【見なきゃ損】VODで女性にオススメのサービス3選!初心者にも分かる動画配信サービスの選び方

動画配信サービスに面白そうなドラマや映画、アニメがたくさん配信しているのは分かっているけれど、どの動画配信サービスを選べばいいのか分からないと困っていませんか?実際にそういった声は多く目にします。


いざ登録してみたら好きな動画が少なくて後悔した方や、選択を失敗したくないと思った方もいるかもしれません。
この記事では、動画配信サービスを初めて利用する貴女や、配信サービス選びに失敗したくない貴女のために、おすすめの動画配信サービスや失敗しない動画配信サービスの選び方をご案内します。

この記事を読めば、お望みの動画配信サービスに出会えますので、最後までご覧ください。

目次

女性にオススメの動画配信サービス3選!


結論から申し上げますと、女性におすすめできる動画配信サービスは、アマゾンプライムビデオ、ネットフリックス、Huluの3社です。

おすすめする理由は、月額550円から2,000円以内のお求めやすい価格で、女性人気の高いドラマやアニメなどを網羅しているからにあります。


具体的な3社の月額料金と配信中の注目作品の中から、女性に人気のある注目作品を一覧表にしました。
いずれの配信サービスも魅力的なコンテンツを配信しているので、女性におすすめです。

配信サービス 月額料金(税込) 配信中の注目作品

アマゾンプライムビデオ
初回登録で30日間無料!!

550円 逃げるが恥だが役に立つ(ドラマ)
LIVE TOUR V6 groove at SAITAMA (ライブ映像)
東京卍リベンジャーズ(アニメ)

Netflix

ベーシックプラン:990円 イカゲーム(韓国ドラマ)
スタンダードプラン:1,490円 るろうに剣心(邦画)
プレミアムプラン:1,980円 ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン(アニメ)


Hulu
初回登録で14日間無料!!

1,026円 真犯人フラグ(ドラマ)
ウォーキング・デッド(海外ドラマ)
アイドリッシュセブン(アニメ)

気軽に動画配信サービスを利用してみたい方はアマゾンプライムビデオを。
完成度の高いオリジナルドラマやここでしか見られないアニメ、傑作映画を楽しみたい方は、ネットフリックス。日本テレビのドラマが好きな方や、映画や海外ドラマ、アニメの話題作や傑作を楽しみたい方はHuluをがおすすめです。


筆者は実際にすべて利用して、いずれの動画配信サービスも値段以上の価値があったように感じました。
高い経費はかけられないけれど、好きな俳優さんの出演作品や面白いアニメを観たいというニーズにぴたりと応えてくれたのが、Amazonプライムビデオ、NETFLIX、Huluの3社でした。

アマゾンプライムビデオは月額550円と低価格ですがアニメとドラマや映画の話題作が充実。コストパフォーマンスの高さから筆者は2年以上継続利用しています。

ネットフリックスは、オリジナルドラマやアニメの完成度が高くて、長時間連続視聴してしまうほど引き込まれました。

Huluは、日本テレビ系で放送されたドラマの見逃し配信が放送直後に配信されるので、見逃した際に便利。アマゾンプライムビデオで配信されていない作品も幅広く取り揃えているので重宝します。

以上の理由から、動画配信サービスを利用したい女性には、アマゾンプライムビデオやネットフリックス、Huluのうち自分の利用目的に合うものを選択することをおすすめします。


最重視する目的別 動画配信サービスまとめ


動画配信サービスを選ぶにあたって大事なことは、視聴する動画配信サービスに自分の好きな動画があるかどうかです。

動画配信サービスのなかには国内ドラマやアニメに特化したもの、海外ドラマや映画を多く扱っているものなどもあり、自分の見たい作品や好きなジャンルの動画が多く揃っていないと満足できないおそれがあります。

利用者の目的ごとに動画配信サービスを一覧でまとめましたので、参考にしてみてください。

主な利用目的 ニーズに合う動画配信サービス
国内ドラマを観る Hulu  Paravi  FODプレミアム U-NEXT
洋画や海外ドラマを観る Netflix Hulu U-NEXT アマゾンプライムビデオ
話題の邦画を観る アマゾンプライムビデオ U-NEXT NetFlix Hulu
アニメを観る dアニメストア アマゾンプライムビデオ Netflix Hulu U-NEXT
韓国ドラマの人気作を観る NetFlix U-NEXT
安価でいろいろ観たい アマゾンプライムビデオ

自分が好きな動画の種類に応じて、動画配信サービスを選んでみてください。
詳しい内容は、次の項目から解説します。

国内ドラマを見るのにおすすめの動画配信サービス7選


ドラマに強い動画配信サービスの主な違いを表にまとめました。

動画配信サービス 月額料金 見逃し配信 提携テレビ局 見放題作品数
Hulu 1,026円 日本テレビ 約7万本
FODプレミアム 976円 フジテレビ 約5万本
Paravi 1,017円 TBS・テレビ東京 約1万本
TELASA 618円 テレビ朝日 約1万本
dTV 550円 × なし 約12万本
アマゾンプライムビデオ 550円 × なし

非公開
概算で約3万本~5千本

U-NEXT 2,189円 × なし 約21万本

国内ドラマが好きな方は、テレビ局と提携した動画配信サービスまたはU-NEXT、アマゾンプライムビデオをおすすめします。

理由は、テレビ局と提携した動画配信サービスではテレビドラマの見逃し配信が充実しており、放送後すぐに視聴できるものもあるから。
そして作品数が日本最大級のU-NEXT、話題作や名作が揃っているアマゾンプライムビデオであれば、過去の名作ドラマが見つかりやすいので満足できると思うからです。

見逃し配信を中心に楽しむ場合

地上波のドラマの見逃し配信を主に行っているのが、Hulu、FODプレミアム、Paravi、TELASAの4種類となっています。

テレビ局ごとに提携している動画配信サービスが異なっているため、一番見たいテレビ局のドラマを見放題配信している動画配信サービスを選ぶのがおすすめです。

見逃し配信作品以外に見たいドラマがある場合は、好きな作品を全話配信している動画配信サービスをネットで調べてから、会員登録をするのがいいかもしれません。

海外ドラマ・洋画を見たい人におすすめの動画配信サービス5選

海外ドラマを多く扱っている動画配信サービスで利用者の多いものの特徴をまとめました。

配信サービス名 月額料金 強みや特色
Netflix

990円、1,490円、1,980円
から選択

ここでしか観られない映画クラスの完成度のオリジナルドラマを多数配信中
Hulu 1,026円 追加料金なしで人気海外ドラマの最新シーズンを視聴可能
U-NEXT 2,189円 「チェルノブイリ」「「メア・オブ・イーストタウン」などエミー賞を受賞した名作海外ドラマを独占配信中
アマゾンプライムビデオ 550円 話題作から往年の名作映画を月額500円で楽しめる
Disney+ 990円 ディズニー映画、スターウォーズシリーズ、マーベルヒーロー映画が観られるのはDisney+だけ



海外ドラマや洋画鑑賞が趣味の方におすすめするのは、NetflixHulu、U-NEXTです。
理由は、配信作品のラインナップが豊富で、完成度の高いものが多く取り扱われているからです。

完成度の高いオリジナル海外ドラマを観たい方はNetflix 、人気の海外ドラマをいち早く観たい方はHuluをおすすめします。

Netflix では『ナルコス』や『ストレンジャー・シングス未知の世界』などの高評価を得たオリジナル海外ドラマを数多く配信中。『フルハウス』や『メンタリスト』など有名作品も配信しています。

厳選された名作がそろっているので本格的な洋画や海外ドラマが見たい方は、Netflix なら満足できるのではないでしょうか。

一方、Huluには日本初上陸の海外ドラマを集めた「Huluプレミア」というサービスがあります。

「ウォーキング・デッド」や「ウェントワース女子刑務所」など注目作の新エピソードを独占配信中ですので、他の動画配信サービスよりも先の内容を知ることができるでしょう。

海外ドラマを愛してやまない方、先の展開が気になってしまう方に、Huluはおすすめです。

往年の名作洋画やマイナーな海外作品も見たい方、エミー賞を受賞した傑作海外ドラマを見たい方は、国内最大級の動画配信サービス・U-NEXTならラインナップ数が豊富なので、掘り出し物が見つかるでしょう。


韓国ドラマを主に見たい人におすすめの動画配信サービス3選

韓国ドラマを多く配信中の動画配信サービスと各社で独占配信中の作品をまとめました。

動画配信サービス 月額料金 韓国ドラマ配信数 配信中の話題作
U-NEXT 2,189円 約716本 「太陽の末裔」「星から来たあなた」「雲が描いた月明かり」
Netflix 990円、1,490円、1,980円
から選択
約120本 「愛の不時着」「梨泰院クラス」「イカゲーム」
dTV 550円 約350本 「トッケビ~君がくれた愛しい日々」「100日の郎君様」
BTS関連動画も多数


韓国ドラマ好きな方に特におすすめできる動画配信サービスは、U-NEXTとNetflix です。

理由は、U-NEXTでは韓国ドラマの配信数が他の動画配信数よりも格段に多いことと、U-NEXTもNetflix も独占配信作品が高評価のものが多いからです。

特にU-NEXTは人気俳優の出演作や恋愛ドラマから時代劇まで幅広くカバーしているので、韓国ドラマファンにとって重宝できるのではないでしょうか。

Netflix も独占配信中の作品に話題作が多いので、お勧めできます。

なかでも『愛の不時着』や『イカゲーム』は、流行語大賞の候補に挙がったことがありましたね。

配信数はU-NEXTに負けてしまいますが、ここでしか観られない面白い作品に出会うことができるので、おすすめできます。

質の高い作品や話題作に絞って観たい観たい方は、Netflix 。名作ドラマを一通り観たいという方は、コンテンツが充実したU-NEXTなら満足して視聴できるでしょう。

どちらも料金が高いと思う方や、忙しいから月額料金の元を取れないという方は、名作ドラマやK-POPの動画も充実したdTVで観るのもいいかもしれませんね。

こちらの記事もおすすめ

【2022年最新版】韓国ドラマ見放題の厳選サブスク4社を徹底比較!

国内映画を見たい人におすすめの動画配信サービス3選

邦画がお好きな方におすすめの動画配信サービスは、U-NEXT、アマゾンプライムビデオ、Huluの3つです。

U-NEXTは見放題作品数の多さ、アマゾンプライムビデオは有名作品をリーズナブルな価格で視聴できる点、Huluは月額料金内で1600作以上の名作を視聴可能できる点で、おすすめできます。

邦画視聴におすすめの動画配信サービスの特徴をまとめました。

動画配信サービス 月額料金 見放題配信数 強みや特色
U-NEXT 2,189円 5,900本以上 毎月貰える1200ポイントで新作映画をレンタル可能
アマゾンプライムビデオ 550円 非公開
概算1,500本以上
ヒット映画や有名タイトルを中心に見放題配信中
Hulu 1,026円 1,600作品以上 恋愛作品から特撮ドラマの劇場版、不良映画まで幅広いジャンルから名作を厳選。
すべて月額料金内で視聴できる

映画ファンにU-NEXTがおすすめできる理由

U-NEXTでは見放題配信数が全部の動画配信サービスでナンバーワン。
近年の傑作映画から昭和の名作映画まで幅広くラインナップされており、U-NEXTひとつあれば映画三昧できます。
さらに毎月付与されるポイントを使うことで、新作映画を楽しむことも可能です。

ポイントを貯めて映画の鑑賞券に引き換えることもできるので、定期的に劇場へ新作映画を観に行く方には重宝するのではないでしょうか。
旧作だけでなく新作映画も楽しみたい方は、U-NEXTなら満足して利用できるはずです。

低価格で面白い映画だけを観たい方にアマゾンプライムビデオをおすすめできる理由

おすすめの理由は、すべての動画配信サービスの中でも最安値の月額料金と配信映画のラインナップの知名度の高さです。
月額料金は550円ですが、年間契約料の4,900円を支払えばさらにお得に視聴できるので、費用を抑えられます。
配信作品も、『翔んで埼玉』や『シン・ゴジラ』、『ごくせんTHE MOVIE』や『糸』など昨今の映画の中でも頭一つ抜けた作品も多いので、十分満足利用できるでしょう。

お求め安い価格で映画を観たい方、お子さんと映画を観たい方にHuluがおすすめできる理由

Huluは、月額1,026円で昨今の話題作から往年の名作映画、お子さんに人気のある映画まで幅広く視聴できます。
配信中の邦画は、『君に届け』や『デスノート』、『ちはやふる』に『キングダム』など話題作がそろい踏み。
俳優名で検索かけた際に出演作のみが必ず表示されるので、作品を早く見つけられるので快適です。

特に注目すべき点は、お子さんに人気のある特撮映画やアニメ映画が多数そろえていること。
乳幼児のお子さんから特撮ドラマファンまで満足できる品ぞろえです。
アンパンマンやしまじろうのアニメ映画はもちろん、スーパー戦隊シリーズやウルトラマンシリーズの映画、平成仮面ライダー作品の映画など、大人も引き込まれる映画が多く、親子で楽しむこともできます。
親子で一緒の映画を楽しみたい方にもおすすめできる動画サービスとなっています。

アニメを主に見たい人におすすめの動画配信サービス4選


動画配信サービスで、アニメを中心に視聴している方におすすめの動画配信サービスは、dアニメストア、アマゾンプライムビデオ、Netflix、U-NEXTの4つです。

動画配信サービス 月額料金 アニメ配信数 強みや特色
dアニメストア 440円 4,400作品以上 低価格かつトップクラスのラインナップ。

声優やアニソンアーティストのライブも配信

配信動画のリクエストが可能

アマゾンプライムビデオ 550円 非公開
概算で800作品以上

低価格で話題のアニメが充実

『ODD TAXI』『王様ランキング』、『銀魂FINAL』など人気アニメを独占配信

Netflix 990円、1,490円、1,980円
から選択
400作品以上 『ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン』や『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』など高品質アニメを独占配信
U-NEXT 2,189円 4,500作品以上 新旧様々なアニメを網羅。
マンガや雑誌も購入できる

 

熱狂的なアニメファンにおすすめなのは、dアニメストアとU-NEXT

アニメがお好きな方に一番おすすめできる動画配信サービスは、dアニメストアとU-NEXTです。

  • dアニメストアをおすすめする理由
    ・dアニメストアは国内2位のアニメ配信数
    ・全動画配信サービス最安値の価格で名作アニメやアニソンライブ映像を配信している
    ・放送中のテレビアニメの地上波同時最速配信が多数揃っている

低価格の月額料金に対して、動画の配信数やアニソンライブ動画やアニメや漫画を原作にした舞台版の動画など、サービスが充実しており、コストパフォーマンスが高いのが、dアニメストアの大きな特徴です。

月額料金だけでも十分にアニメを堪能できるので、グッズやライブなどで出費の多いアニメファンには経済的に助かるでしょう。

安いだけでなく放送中のテレビアニメの地上波同時最速配信が多数揃っているのも魅力です。
東京から数日遅れで視聴している方をはじめ、なるべく最新話を早く観たい方にとって、地上波同時最速配信は画期的なサービスでしょう。

  • U-NEXTをおすすめする理由
    ・アニメ配信数が全動画配信サービスの中でナンバーワン。
    ・毎月貰える1200分のポイントでアニメの原作マンガやライトノベルも購入できる


アニメの種類が豊富で、ポイントを利用して本を購入できるU-NEXTフル活用すればアニメ・漫画ライフを充実させることができますよ。

コスパで選びたい方はdアニメストアを。アニメを毎期10本以上チェックしている方で原作本を普段よく読んでいる方は、ラインナップやポイントが充実したU-NEXTを選ぶのがいいかもしれません。


面白い独占配信作品を観るなら、アマゾンプライムビデオやNetflixの検討も

1話題の面白い作品や、作画やストーリーの完成度が高い作品に絞って観たい方には、高評価作品が独占配信されている『アマゾンプライムビデオ』や『Netflix』がおすすめできます。

主にストーリーが面白い作品が好きな方を低価格で見たい方はアマゾンプライムビデオを。
高画質かつ完成度の高いアニメが観たい方は、Netflixをおすすめします。

  • アマゾンプライムビデオはここがおすすめ
    ・月額550円と低価格
    ・独占配信作品が面白い点
    ・『シンエヴァンゲリオン劇場版』のように他の動画配信サービスよりも早く配信される映画もある

アマゾンプライムビデオの月額料金は550円ですが、年間契約料の4,900円を支払えばさらにお得に視聴できるので、費用を抑えられます。
配信作品には鮮やかな伏線回収で話題になったアニメ『ODD TAXI』や、女性を中心に爆発的な人気を集めた『エスケーエイト』、主人公の純粋さに涙する傑作『王様ランキング』など、話題になったアニメが充実。どのアニメも高評価で、ストーリーの完成度が高く一見の価値があります。

現在放送中のテレビアニメや話題作が多く揃っているので、毎期の面白いアニメだけ観たい方には満足して利用できるのではないかと思います。

  • Netflixはここがおすすめ
    ・泣ける名作として有名な『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や、実写ドラマで注目を集めた『岸部露伴は動かない』を始め、完成度の高い独占配信作品が充実
    ・2022年4月には大人気アニメ『TIGER&BUNNY』の2期の全話独占配信が決定
    ・最安値のベーシックプランでSD画質、最高値のプレミアムプランではHD画質・4Kで視聴できる
    ・今後も作画やストーリーの完成度の高い作品が多く配信されることが期待できる

この4つの点から完成度の高い作画とストーリーが魅力的なアニメを好む方は、Netflixに入って損はないと思います。

好きなアニメが配信サービスにあるかどうかを先に調べたうえで、自分はどんなアニメが好きで動画配信サービスでどんなアニメを観たいのかを考えてから、動画配信サービスを選ぶと、後悔はしないでしょう。

これであなたも失敗しない!動画配信サービスの選び方


様々な動画配信サービスの特色をお伝えしましたが、一番気になるのは、どうすれば自分に合った動画配信サービスを見つけられるかではないでしょうか。

どれにしようか迷ってしまうあなたでも、納得できる動画配信サービスを見つけられる方法をまとめました。

選び方は、主に以下の4つです。

  • 選び方① 決め手はコスパと見たいコンテンツの有無
  • 選び方② 無料トライアルで実際に使ってみる
  • 選び方③ オリジナル作品で選ぶ
  • 選び方④ 画質や使いやすさで選ぶ

簡単に4つの項目を説明します。

 

選び方① 決め手はコスパと見たいコンテンツの有無


最優先に考えるべきは、観たいコンテンツがあるかどうかと月額料金に納得ができるかどうかにあります。

たとえば動画配信サービスでアニメを観る場合、月額料金の最底値がdアニメストアの440円、最高額がU-NEXTの2,189円です。
いずれも加入前にホームページで配信の有無を検索可能。加入前に検索すれば、入った際に「観たいアニメがない」と思わずに済みます。

一週間で動画を視聴する頻度、
高額の動画配信サービスで元を取ることができるのか、
安い動画配信サービスでも自分が満足できる魅力があるかどうかを考えれば、おのずと予算も絞られてくるでしょう。

選び方② 無料トライアルで実際に使ってみる

自分の出せる月額料金の額や、好きな作品があるかどうかを考慮して利用したい動画配信サービスを3つ~4つ以内に絞った後は、無料お試し体験で実際にサービスを利用して、絞り込んでいきます。

全ての動画配信サービスにあるとは限りませんが、主要な動画配信サービスには契約前に2週間から31日間の無料体験が可能なものが多くあります。

実際に使用してみて、自分の見たい動画がたくさんあるかどうか、料金に見合うサービスがあるかどうかをチェック。

アプリやブラウザの実際の使い勝手、動画の画質や検索結果がおかしいなど、少しでも気になるところがあれば書き留めて、他社と比較していきましょう。

なお、無料お試し体験期間が終わってしまうと月額会員になってしまうので、実際に使用する動画配信サービス以外は、無料期間中に自分から解約手続きをしなければならないので注意が必要です。

選び方③ オリジナル作品や独占配信、見放題作品で選ぶ

3つめにおすすめする動画配信サービスの選び方は、自分の好きなオリジナル作品や独占配信作品があるかどうか、見放題作品は充実しているかどうかです。

動画配信サービスのなかには、自社の独自性を外部へアピールするためにオリジナル作品を多く配信したり、ドラマやアニメ、映画の独占配信を行っているものがあります。

オリジナルドラマは配信元や制作者側の実力を外にアピールするものでもあるので、気合や熱量のこもった作品や、シナリオの完成度が高い作品も一定数以上存在。面白い作品も複数あるので、チェックしておいて損はありません。

ストーリーや出演者情報からオリジナル作品や独占配信作品が気になった場合は、実際に独占配信中の動画配信サービスの無料体験を利用しましょう。

選び方④ 使いやすさで選ぶ

動画配信サービス選びの4つ目のポイントは使い勝手の良さと画質です。

動画配信サービスのなかには、秒単位のスキップやコマ送り、倍速再生やオープニングテーマを飛ばすなど、動画再生に便利な機能が備えられているものもあります。

早送りやコマ送りがあれば、見逃してしまった場面をすぐ振り返ることや場面を飛ばすことも可能。
忙しいときに重宝できるでしょう。

主に早送りやコマ送りが使えて、利用しやすい動画配信サービスは以下の3つです。


Hulu:5段階の倍速再生、10秒戻し・10秒送り
・Netflix:オープニング飛ばし、10秒戻し・10秒送り
・dアニメストア:4段階の倍速再生、オープニング飛ばし、10秒戻し・10秒送り



また、画質が悪いと映像の粗が気になって、せっかくの楽しいひと時が台無しになることもないとはいいきれません。

パソコンやタブレットなどの場合、HD以上の画質で見られる動画配信サービスであれば、映像の粗さを気にせず視聴できます。
各動画サービスの画質ですが、HuluはフルHD画質、ネットフリックスは1,490円のスタンダードプランならすべての動画をHD画質に変更可能です。

dアニメストアは、利用環境に応じてSD画質からフルHD画質のいずれかで視聴できるでしょう。

Netflixには無料お試し体験はないので1か月分課金することになりますが、Huluやdアニメストアは実際に無料お試し体験を利用して画質や使い勝手を確かめてみてください。


女性人気の高いVOD5社の価格、無料お試し期間、評価を比較



2021年のオリコン顧客満足度ランキングの上位5位を参考に、女性利用者が満足した動画配信サービスの価格や無料体験期間、利用者の評価をまとめました。

各動画配信サービスでどんなところが魅力なのかをあらかじめ考慮して選べば、後悔しない選択ができるはずです。

他社と十分比較したうえで、自分の望む動画配信サービスを決めていきましょう。

動画配信サービス 月額料金 無料お試し期間 利用者の評価
Disney+ 990円 なし ディズニーだけでなくスターウォーズやマーベルヒーロー系も配信中で、男性や子どもも一緒に楽しめる
NetFlix 990円、1,490円、1,980円
から選択
なし オリジナル作品の完成度と量が他社より群を抜いている
アマゾンプライムビデオ 550円 30日間 観たい作品が見つかる
注文した品が早く届くサービスや音楽が一部聴けるサービスも利用できて便利
U-NEXT 2,189円 31日間 他の動画配信サービスにないものも観れる。

ポイントで新作動画や書籍の購入ができて便利
Hulu 1,026円 14日間 検索したらすぐ探したい動画がすぐ見つかる

アマゾンプライムビデオよりアニメや映画が多い

 

人気VOD5社の月額料金と作品数、付加サービスを比較

 

女性利用者が満足した動画配信サービスランキングの上位5社からコスパで選びたい方に、月額料金と見放題作品数、月額料金内で利用できるサービスをまとめました。

自分が毎月支払えるだけの月額料金と配信作品数のバランス、受けられるサービスを自分も受けてみたいかなどを考えたうえで、後悔しない選択をしましょう。

動画配信サービス 月額料金 見放題作品数 月額料金内で利用できるサービス
Disney+ 990円 非公開 ドコモから契約した人限定でグッズのプレゼントキャンペーンあり
Netflix 990円、
1,490円、1,980円
から選択
非公開
概算7千本以上
なし
アマゾンプライムビデオ 550円 非公開
概算1万5千本以上
お急ぎ便が無料に。
一部の音楽が聞き放題になる「Amazon Music Prime」などがついてくる
U-NEXT 2,189円 22万本以上 対象の雑誌が読み放題

ポイントで電子書籍の購入やレンタル配信作品を借りられる。

1500ポイント貯めれば映画の鑑賞券と交換可能

Hulu 1,026円 7万本以上 最新海外ドラマを集めた「Huluプレミア」を追加料金なしで視聴可能

 


人気動画配信サービスの5社+1社のメリットとデメリットを比較


動画配信サービス選びで注意したいところは、動画配信サービスのデメリットを理解しているかどうかです。

まず、動画配信サービス全体のメリットとデメリットを挙げましょう。

  • 動画配信サービスのメリット
    ・いつでもどこでも動画が視聴できる
    ・視聴にパソコンやスマホ、タブレットが必要なだけで他に何もいらない
    ・DVDレンタル店に行かなくて済む
    ・見放題作品なら20作以上観ても月額料金しかかからないので経済的

 

  • 動画配信サービスのデメリット
    ・最新作は見放題で観れないことが多い
    ・見放題動画の配信数が多くても、観たい動画が配信されていない場合もある
    ・動画は一定期間が経つと配信終了になる場合あり
    ・Wi-Fiにつなげていないと通信料が高くなる
    ・一度も使わない月があっても月額料金を支払う必要あり

実際に加入してみて、思っていたのとは違うとはならないように、デメリットもあらかじめ確認しておきましょう。


注意していただきたい動画配信サービスのデメリットを各動画配信サービスごとにまとめました。
メリットと比べたうえで選んでみてください。


Netflixのメリットとデメリット

独占配信作品やオリジナル作品で全世界から支持されている動画配信サービス「Netflix」のメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット

オリジナルコンテンツの完成度が高い

ランダム再生やオープニングテーマ飛ばしなど便利で使いやすい機能が充実

外出先で見られるダウンロード機能あり

Chromeの機能を使えば日本語と英語の同時字幕で、語学学習ができる

無料お試し期間がない

動画配信数が少なめ

国内ドラマ、アニメのラインナップが少ない




  • メリットとデメリットを比較したうえで、Netflixをおすすめできる人は、

    映像やストーリーの質の高い映画やドラマ、アニメが好きな人
    ストーリーや映像の完成度の高いオリジナル作品に強い興味がある人
    映画やドラマで語学学習がしたい人です。

Netflixが世界で一番評価されているのが、オリジナルコンテンツです。
2021年に発表された第93回アカデミー賞ではNetflixで配信中のオリジナル作品の16作品が38部門にノミネートされたほど、世界で高く評価されています。
ドラマであっても映画のような完成度の作品も多いので、海外の映画やドラマが好きな方は満足できるでしょう。

また、Chromeの「Language Learning with Netflix」を利用すれば、日本語と英語の同時字幕が表示できるようになります。
英語のリスニング力を高めたい人や語彙力を上げたい方にもNetflixはおすすめです。

一方で国内アニメやドラマのラインナップはまだまだ充実しているとは言い切れません。
アニメは独占配信作品が少しずつ充実してきているので、独占配信作品で興味のあるアニメがあれば、実際に1ヵ月だけ利用して観るのも手だと思います。
独占配信作品にどこまで興味が持てるか、どこまで面白いと感じられるかで判断するのがいいかもしれないです。

 

アマゾンプライムビデオのメリットとデメリット

国内で利用者の多い「アマゾンプライムビデオ」のメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット

月額料金が550円で安い。年払いもお得

外出先で見られるオフライン再生がある

無料お試し期間が30日間と長い

閲覧者のレビューがあるので、観る前に面白いかどうか予想できる

10秒戻し・10秒送りができて便利

全動画が見放題ではない

動画再生時に広告が入る

倍速再生はできない



メリットとデメリットを比較したうえで、アマゾンプライムビデオをおすすめできる人は、


低価格で面白い映画やアニメを観たい人
アニメや海外ドラマを観るのは好きだけれど毎日忙しくて、たまにしか視聴できない人
忙しくて隙間時間に動画を観る人
アマゾンをネットショッピングで利用する人です。


アマゾンプライムビデオの一番の魅力は、月額料金の安さとコストパフォーマンスの高さと言っても過言ではありません。
動画配信サービスにお金をあまりかけられない人や、動画の視聴頻度が低い人には、月額550円は手が出やすい価格だと思います。
話題作や人気作、現在放送中のテレビアニメなどのラインナップもおおよそ取り扱っているので、人気のある作品だけ観たい方にも満足いただけるのではないでしょうか。

さらに、アマゾンプライムビデオに加入すれば、アマゾンのショッピングサイトで数日中に商品を届けられる「お急ぎ便」が無料になるので、ネットショッピングをする際に便利です。

筆者もコストパフォーマンスの高さで重宝し、現在まで2年以上利用してきました。

安くてコストパフォーマンスの高い動画配信サービスをお望みの方、手軽に動画配信サービスで動画を観たい方には是非とも利用してほしい動画配信サービスです。

 

U-NEXTのメリットとデメリット

動画配信数ナンバーワンを誇る動画配信サービス「U-NEXT」のメリットとデメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット

映画、国内・海外・韓国ドラマ、アニメなど全ジャンル網羅

22万本以上の見放題動画を高画質で視聴可能

無料お試し期間が31日間と長い

毎月貰える1200ポイントで電子書籍やレンタル動画を購入可能、
1500ポイントで映画の鑑賞券と引き換えできる

最大4アカウントまで登録可能。
1契約で家族でアカウントの共有ができる

月額料金が2,189円と高い

全作品が見放題ではない

オリジナル作品がない

 

メリットとデメリットを比較したうえで、U-NEXTをおすすめできる人は、

映画やアニメ、国内外のドラマを高画質で何作品も視聴したい人
ドラマやアニメの原作マンガや小説を電子書籍で安く読みたい人
新作映画をレンタルして視聴したい人
映画を定期的に劇場へ見に行く人です。

U-NEXTの月額料金は全ての動画配信サービスの中で最高値です。
しかし、毎日何本も動画を視聴し、毎月貰える1200円分のポイントをフル活用できれば、月額料金の元を取ることができるでしょう。
電子書籍の購入や新作映画をレンタル、ポイントを貯めて映画の鑑賞券に交換するなど、ポイントを定期的に利用すれば、コストパフォーマンを高めることが可能です。
電子書籍をよく購入する人や映画を定期的にレンタルしたり、劇場へ足を運んだりする人には十分満足いただけるでしょう。
一方で月額費用をできる限り抑えたい人や動画をたまに見るだけの人には、料金が割に合わないと思いますので、あまりおすすめできないです。

Huluのメリットとデメリット

日本テレビ系のドラマの見逃し配信や、海外ドラマが人気の動画配信サービス「Hulu」のメリットとデメリットを比較しました。

メリット デメリット

14日間の無料お試し期間がある

日本テレビ系のドラマの見逃し配信が充実

ドラマも映画もアニメもラインナップが充実。

7万本以上の動画が1,026円で見放題

すべてのデバイスにおいて高画質で視聴可能

海外ドラマの新作を最速で視聴できるサービスあり

5段階の倍速再生や10秒戻し・10秒送りができて便利

検索結果に、入力した言葉に関連する作品だけが表示される

新作映画が少ない

見放題配信で視聴できる期間が短い動画もある

別々の端末で同時視聴はできない

メリットとデメリットを比較したうえで、Huluをおすすめできる人は、

高画質で名作映画やドラマ、アニメ、バラエティー番組をたくさん観たい人
海外ドラマの最新作をいち早く観たい人です。

Huluでは、日本テレビ系のドラマの見逃し配信を行っており、過去の日本テレビの話題作も網羅。
過去に放送された他の民放局の人気ドラマや話題になった邦画や洋画、アニメなども、新旧様々取り揃えており、U-NEXTの月額料金が高くて諦めた方も、気軽に利用できるのでおすすめです。

ドラマや邦画、洋画や海外ドラマ、アニメなど、様々なジャンルの作品をとことん高画質で楽しみたい方には、月額費用1,026円も高い金額ではないかもしれません。
14日間の無料体験で、実際に利用してみると画質の高さと快適な操作性を実感できます。

高画質で快適に視聴できる環境が整っていますので、ラインナップだけでなく、画質や操作性の高いものを希望する方にも満足できる動画配信サービスでしょう。

こちらの記事もおすすめ

【安心安全】Huluの無料トライアルの2回目の登録ができる裏技はある?安全で確かな方法を解説

Disney+のメリットとデメリット

最近ネット広告で大々的に宣伝されている動画配信サービス「Disney+」のメリットとデメリットを比較しました。

 

メリット デメリット

ディズニー、ピクサー作品、マーベル作品、スターウォーズシリーズの作品が990円で見放題

スターウォーズシリーズやマーベルヒーロー作品のオリジナルドラマも配信

動画のダウンロードができるのでオフライン再生が可能

最大4台までの同時視聴が可能

英語と日本語字幕、日本語吹き替えが自由に変更できる

無料お試し期間がない

見放題配信作品が少ない

ドコモユーザー以外は、会員登録・解約がややこしい

Disney+をおすすめできる人は、

ディズニー・ピクサー作品ファン、スターウォーズシリーズ、マーベルヒーロー作品ファン
ディズニー作品などをお子さんに見せたい母親
海外の有名映画で語学学習をしたい人です。


『Disney+』では、ディズニー映画、ピクサー映画、マーベルヒーロー映画にスターウォーズシリーズ、ナショナルジオグラフィック全て独占見放題配信中しています。

これらは他の動画配信サービスでは有料レンタルでしか視聴できませんでした。
ディズニー関連作品を見放題視聴できるのは、Disney+のみとなっています。

ディズニー作品が好きな方はもちろん、『スターウォーズシリーズ』『マーベルヒーロー』作品ファン必見のオリジナルドラマや映画の続編ドラマもあるので、両作品のファンも十分満足できるでしょう。

全ての動画で英語と日本語字幕、日本語吹き替えが自由に変更できるので、英語の勉強中のお子さんにもおすすめです。


dアニメストアのメリットとデメリット


アニメ好きな方に一番おすすめしたい動画配信サービス「dアニメストア」のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

デメリット

月額440円で4400本以上のアニメが見放題

31日間の無料体験がある

地上波同時配信で最新アニメを早く観れる

4段階の倍速再生、オープニング飛ばしもできる

オフライン再生可能

2.5次元舞台、声優やアニソンアーティストのライブも配信

配信動画のリクエストが可能

アニメグッズやBlu-rayなども購入可能

古い作品の場合はHD画質で視聴できない

複数の端末から同時視聴は不可能

ドコモユーザー以外は、クレジットカード決済以外認められない

(dアニメストアニコニコ支店であればキャリア決済が可能)

メリットとデメリットを比較したうえで、dアニメストアをおすすめできる人は、

低価格でたくさんアニメを観たい人
最新アニメを最速で見たい人
声優・アニソンアーティストファンです。

dアニメストアでは、アニメ作品を新旧様々取り揃えているだけでなく、アニメの舞台版や声優やアーティストのライブ、声優が出演するラジオ番組まで見放題料金だけで視聴できます。

アニメ関連のコンテンツだけ視聴したいという方、新型コロナウイルス感染症でライブに行くことができなかった方にとって、十分満足できるでしょう。

さらには利用者の声を受けて動画配信につなげる姿勢もあり、本当に面白いアニメが常時配信中です。

月額料金が440円とは思えない手厚いサービスが充実。
アニメをこよなく愛する方、低価格で満足できるアニメ動画配信サービスをお探しの方に、おすすめできる動画サービスでしょう。

 

動画配信サービスを申し込む前に支払い方法もチェック

動画配信サービスの申し込みに当たって、チェックしておくべきことは支払い方法です。

動画配信サービスの中には、クレジットカード決済のみでキャリア決済が使えないものもいくつかあり、クレジットカードを持っていない方は注意が必要となります。

たとえば、dTVやdアニメストア、Disney+は、ドコモユーザーであればキャリア決済が使用可能。
ドコモユーザー以外はクレジットカード決済のみとなり、カードを保有していない方は諦めざるを得ません。


注意が必要な物もあるので、主な動画配信サービスの決済方法をまとめました。

決済方法を確認してから申し込みましょう。

動画配信サービス 月額料金 支払い方法
アマゾンプライムビデオ 550円

クレジットカード
キャリア決済(docomo au ソフトバンク)
Paidy後払い
Amazonギフト券

Netflix 990円、
1,490円、1,980円
から選択

クレジットカード(デビットカードも可)
Netflixプリペイド・ギフトカード

Hulu 1,026円

クレジットカード 
PayPay
LINE PAY
キャリア決済(docomo au ソフトバンク)
PayPal
iTunes

U-NEXT 2,189円

クレジットカード
キャリア決済(docomo au ソフトバンク、Yモバイル)
楽天ペイ

U-NEXTカード(プリペイドカード)

Disney+ 990円 ドコモ払い
クレジットカード(デビッドカード不可)
dTV 500円 ドコモ払い
クレジットカード(デビッドカード不可)

dポイント
Google Playで購入(月額料金のみ)
視聴用プリペイドコードを購入(月額料金のみ)

FODプレミアム 976円

クレジットカード
キャリア決済(docomo au ソフトバンク、Yモバイル、UQモバイル)
楽天ペイ
Amazon決済

注意)無料お試しは、クレジットカード払いのみ

Paravi 1,017円 クレジットカード
キャリア決済(docomo au ソフトバンク、Yモバイル)
dアニメストア 440円 ドコモ払い
クレジットカード


気になったらすぐ動画配信サービスを試してみよう!


今回は、女性におすすめできる動画配信サービスの紹介と、後悔しない配信サービスの選び方を中心にご紹介しました。

動画配信サービス各社の魅力、自分がどの動画配信サービス向けになるのかお判りいただけたのなら幸いです。

ここまで長くなりましたが、
高いコストパフォーマンスで選ぶなら、アマゾンプライムビデオ
オリジナルドラマを存分に楽しみたい方は、NETFLIX
幅広いジャンルをひとりで堪能、またはお子さんと一緒に楽しむ方は、Hulu

が一番しっくりくるのではないかと思います。

しかし、実際に利用してみないとわからないことも多いです。

まずは気になる動画配信サービスを見つけたらすぐ無料お試しを申し込んでみましょう。

いくつか試して比較しながら、自分にとって最適な動画配信サービスを見つけてみてくださいね。

当サイト厳選!VOD比較関連記事

■洋画が好きな人におすすめのVODはこちら

【必見】洋画ファンにおすすめサブスク5選!最新映画、マイナー作品も見放題のサブスクを厳選

■アニメが好きな人におすすめのVODはこちら

【必見】VODでアニメ好きにおすすめのサービス4選!アニメファン400人に聞いたVODの選び方

■2.5次元作品(刀剣乱舞)が好きな人におすすめのVODはこちら

【大人気2.5次元作品】刀ミュ・刀ステの動画配信サイト(VOD)のベストはこれだ!

■特撮ファンにおすすめのVODはこちら

【特撮ファンが徹底比較】特撮が配信されているサブスク6選を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です