人気オンライゲームである「刀剣乱舞-ONLINE-」が初めてミュージカルとして公演されたのは2016年、ミュージカル『刀剣乱舞』 ~阿津賀志山異聞~が始まりでした。
美しい音楽、史実と虚構が絶妙に織り交ぜられた脚本、想像を遥かに超える名演に速攻で心奪われたのを覚えています。
今作で4作品目となるミュージカル『刀剣乱舞』 ~つはものどもがゆめのあと~(以下『つはもの』)では再び源義経に相まみえるため、平安末期に向かう。
一作目『阿津賀志山異聞』の2周目ともいえる『つはもの』について今回はレビューします!
目次
『つはもの』のあらすじを少しだけ紹介
本丸に源氏と縁の深い髭切・膝丸がやって来ます。
岩融は一作目の『阿津賀志山異聞』で弁慶と対峙します。そのとき弁慶の手に握られていたのが自分ではなかったことから、「自分たちは実際には存在しないのでは」と疑問を抱いていました。その事実が今剣を傷つけるのではないかと一人で思い悩む岩融。
一方、小狐丸は今剣が髭切・膝丸に出会うことでまた不安定になってしまうのではと気を揉みます。
そんなとき、再び鎌倉幕府成立のため平安末期に向かうことになった刀剣男士たち。
髭切・膝丸はひそかに主より密命を受け、三日月宗近は一人不穏な動きを見せる。
となにやら、不穏を感じさせる始まりです。
(h2)『つはもの』ではここを見てほしい!物語の見どころポイント3つ
刀ミュは物語に没頭できるミュージカルである1部と、会場一体になって盛り上がるライブパートである2部による2部構成。
それぞれに見どころポイントがあるのでまずは物語の見どころから紹介します。
今剣の成長
今作での見どころのひとつは、短刀、今剣の成長です。
今剣を演じている大平峻也さんは、一作目『阿津賀志山異聞』のときから短刀らしい身軽さで再現率の高さに驚かされたキャストの一人。
身体能力の高さもさることながら、演技も表情豊かで表現力が本当にすばらしいんです。
『阿津賀志山異聞』でも大平さん演じる今剣の熱演に何度涙を誘われたことか。
そんな今剣が今作では「義経の最期を救いのあるものにするため」奮闘します。
刀剣男士たろうと自分を奮い立たせる姿には成長を感じられて涙がこみ上げてきました。
特に印象深かったのは、劇中で歌われる「名残月」のシーン。
この曲は『阿津賀志山異聞』の劇中で岩融によって歌われた名曲です。義経のことで心を痛める今剣を思い、苦悩しながら歌痛い上げる姿は『阿津賀志山異聞』の中でも屈指の名場面。
この「名残月」を今作では今剣が歌っているんです!
岩融の苦悩に満ちた歌とは違うけれど、今剣もまた会えない誰かを想っている様子。
今剣の歌を聞いた三日月宗近は、遠くにいる誰かを思う憧憬・思慕を感じたと伝えていました。
今剣にとって義経は、今でも懐かしく憧れる存在なんでしょうね。
三日月は尋ねます。
「もしまた義経公に相まみえることができたら」と。
「いいえ、そんなときはこないほうがいいんです。僕がまた義経公とお会いするときはまた歴史が変えられてしまいそうなときですから、そんなときはこないほうがいいんです」
この二度目の「こないほうがいいんです」がきっぱりとしているのですが、自分に言い聞かせているようで切ない。
今作では三日月の言うとおり、義経と再会することになる今剣ですが、終始義経に会えて嬉しい気持ちと、歴史を変えてはいけないという使命の間で、必死に自分を奮い立たせているように見えました。
今剣の成長ぶりは見どころポイントの一つとして外せないポイントです。
新刀剣・髭切、膝丸の登場
2つ目のポイントが初登場の刀剣、髭切、膝丸の存在。
ご存知、多田満仲が筑前国の刀工に作らせ、罪人を試し切りしたところ髭まで切れた、膝まで切り下げたとして、「髭切」、「膝丸」と名付けられ源氏の重宝。原作でも人気の高い二振りがいよいよ刀ミュにも登場しました!
しかし、ここで刀剣男士の根幹を揺るがす問題が。
阿津賀志山で弁慶に会った岩融は、その手に握られていた刀が自分ではなかったことに気付き「自分たちは存在しないのでは」と疑問を抱いていました。
そこに来て岩融と今剣にとってはゆかりのあるはずの髭切、膝丸に関する記憶がない。
これは自分たちか、髭切、膝丸のどちらかが存在しないからではないのかといよいよ自分たちの存在を揺るがす自体に対面することになります。
今作『つはもの』では、これまで刀ミュで触れられなかった「実際に存在していたかどうか」についても語られます。
そのため物語としては少しシリアスな空気感。
ただ三浦宏規さんの演じる、マイペースだけれどどこか包容力を感じさせる髭切が張り詰めた雰囲気をところどころ和ませてくれます。と思えば質をつくようなことをぽろりとこぼしたり目が離せない存在。
高野洸さん演じる清涼感のある膝丸との息もピッタリで、よいコンビです。
相変わらずの髭切が膝丸を思い出せない様子も、名前を読んでもらえたときの膝丸の嬉しそうな様子もいい緩衝材になってくれていました。
つはものどもがゆめのあとを観るなら dアニメストアがおすすめ!
刀剣男士の秘密が明かされる!?
これまで刀ミュでは、多少解釈の違いはあれど、基本的に積極的に歴史に介入することはよしとされてきませんでした。
今作ではまさかの三日月宗近が歴史に介入していることが発覚。
そんな三日月を不審に思う小狐丸との対立がヒリヒリ痛い!
物語の中で三日月はこれまで何通りもの歴史を生き来してきたらしいことがわかります。
三日月はただ一人確かな存在として、歴史を幾度も行き来し、起こってはならない歴史を阻止するためあえて泥をかぶっていたのです。
劇中で髭切が「君だけが確かな存在」というように、三日月は現在でも形が残る天下五剣の一振り。
だから形のあるものに感情移入してしまうと指摘されていましたが、だからといって全て一人で汚れ仕事背負って、主にも仲間にも黙っているなんて…
「なんで一人で全部背負っちゃうんだよ~!」
って誰しも感じると思う。
劇中で歌われる「この花のように」は三日月の思いを代弁しているような意味深な歌詞です。黒羽さんの伸びと艶のある美しい声で歌い上げる場面は必見です。
また、もうひとつの見どころは髭切が三日月になりきって、小狐丸に「なんでも訪ねてごらん」というシーン。この場面で語られる言葉が三日月の本心をそのまま表しているようでまた心苦しかった。
主にはそんな後ろ暗い事実は耳に入れたくないし、自分が黙っていればよいだけで、知る必要もない。
って、本当に報われない。
この先の三日月がどうなってしまうのか、心配になりつつも刀剣男士の秘密が初めて少し明らかになったことも大きな見どころだと思います。
刀ミュを楽しみ尽くすなら2部も絶対外せないポイント
舞台の濃厚な世界観を楽しむ尽くす刀ステもいいけれど、刀ミュの魅力を楽しみ尽くすならライブパートである2部も外せません。刀ミュならではの魅力たっぷりなポイントも紹介します!
刀剣男士と一体になって盛り上がれる距離感
2部の一番の魅力ともいえる、ライブパート。1部では凛とした佇まいだった刀剣男士たちが、2部では所狭しと会場を駆け回り、キレッキレで踊り、歌います。刀剣男士から掛け声を求められたら、元気いっぱい会場を盛り上げましょう!
曲によっては刀剣男士が舞台から降りてくれます。客席を回りながら、ファンサービスをしてくれるんですが、ノリノリの刀剣男士もいれば、少し照れ気味に控えめなサービスの刀剣男士と様々です。1部とのギャップを思い思いに楽しめるのもまた刀ミュならではの醍醐味。
運が良ければ、あなたに向けてサービスしてもらえるかもしれませんよ!
私も実際に会場で刀剣男士を見ましたが、あまりの神々しさに視界に自分が映るのが恥ずかしくなるほど光り輝いていました。近くで見る刀剣男士の美しさは、ぜひ生で感じてほしい!
刀剣男士以外にも見どころ作ってくれるのが優しい
刀ミュならではの見どころ2つめは、刀剣男士以外のキャストや、役名のないアンサンブルと呼ばれる人たちにも見どころが用意されている点です。
今作『つはもの』の中でも、刀剣男士に負けない名演技で会場の涙を誘っていたキャストがたくさん揃っていましたよね。
もちろん忘れてはいけない時間遡行軍を演じるアンサンブルの方々も、毎回欠かせない存在です。
この刀剣男士以外の出演者の一番の見どころといえば、やはり和太鼓の演奏でしょう。
弁慶を始め主なキャストとアンサンブルによる和太鼓はもはやお約束とも言うべき見どころです。
1部では険しい顔で熱演していたキャストの面々が笑顔で和気あいあいとしている姿にはこちらも自然と頬が緩みます。
特に今作では2部ラストでは「刀剣乱舞」に合わせた和太鼓と、刀剣男士の殺陣の共演はラストにふさわしい最高に盛り上がる一曲です!何度見てもしびれます。
刀剣男士それぞれの魅力を存分に味わえる楽曲
刀ミュならではの魅力最後の一つは刀剣男士の魅力が詰まった楽曲の数々。
刀ミュは1部も2部もとにかく楽曲が素晴らしいんです!
1部の劇中で歌われる楽曲は、刀剣男士の心情を代弁するような美しい楽曲の数々に心奪われます。
2部では刀剣男士の雰囲気を表した歌詞と、キャストの魅力が満喫できる曲が本当によくて、曲の素晴らしさだけでも何度も見たくなるほど魅力的です。
今作でも、刀剣男士全員で切れのあるダンスを見せてくれる「BE IN SIGHT」
三日月役の黒羽麻璃央さんの甘く伸びのある声にぴったりの「Mirage」
髭切・膝丸のダイナミックな殺陣を楽しめる「Just Time」
今剣と岩融のお祭りソング「SA・KA・ZU・KI 華兄弟!」
小狐丸のクールな中に激しさも感じさせる「Versus」
と40分弱の中で多彩な楽曲を次々楽しめるのは刀ミュならではの大きな魅力です。
参考:つはものどもがゆめのあとは何の配信サービスで観れる?
つはものどもがゆめのあとを含め、刀剣乱舞のミュージカル、いわゆる刀ミュ作品についてはdアニメストアでの観賞がおすすめです!刀ステ作品についてやDMMでの配信のとは何が違うか?など下記記事で解説していますので、是非ご確認ください。
https://mechaceleb.com/haishinbest/
まとめ
ミュージカル『刀剣乱舞』~つはものどもがゆめのあと~の見どころポイントについて紹介しました。
物語の見どころは、今剣の成長、新刀剣の登場、深まる刀剣男士の謎。
刀ミュならではの見どころは、会場と一体になって盛り上がれる距離感、キャストの和太鼓演奏、刀剣男士にあった楽曲の数々。
刀ミュとしては4作目の本作ですが、刀剣乱舞の世界をさらに掘り下げながら、どんどん進化している印象です。とにかくこの先目が離せない!
『つはもの』を満喫したら、今度は前作3作も見返したくなりました。
今回のレビューを見て少しでも刀ミュに興味を持っていただけたら嬉しいです。
本当に素晴らしい作品なので、一人でも多くの人に知ってもらいたいなと思います。
刀ミュの作品はDM.comやdアニメストアで視聴することができるので、「ちょっと気になった」という方はよかったらチェックしてみてくださいね^^