【必見】洋画ファンにおすすめサブスク5選!最新映画、マイナー作品も見放題のサブスクを厳選

「面白い洋画をたくさん見たいけれど、どのサブスクがいいか迷う」「洋画しか観ないけれど、どのサブスクならラインナップが充実しているのだろうか」と悩んでしまうことは、ありませんか?

自分に最適な動画配信サービスを選びたくても、サブスクの種類も様々で困ってしまいますよね。

この記事では、主なサブスクを利用したことのある筆者が、ラインナップの充実したサブスクや、マイナー作品も配信しているサブスク、字幕・吹き替えを簡単に切り替えられるサブスクをご紹介します。

この記事を読めば、あなたの希望に添える動画配信サービスに出会うことができますので、最後までご覧ください。

利用目的で選ぶおすすめ洋画サブスク5選

結論から申し上げますと、洋画を存分に楽しめる動画配信サービスは、

洋画の配信数、ここでしか観られない作品の有無、取り扱っている洋画のラインナップの充実度を元に厳選しました。

利用目的、月額料金や洋画配信数、主な注目作品を一覧表にまとめましたので、ご覧ください。

※は独占作品です。

利用目的・サブスク名・料金 無料期間 洋画配信数 配信中の注目作品
最新映画からマイナー作品まで観たいなら
unext-mini

U-NEXT
月額:2,189円
31日間 8,000本以上 ※アポロ11[完全版] ※ジャスティスリーグ:ジャック・スナイダーカット
TENET-テネット
英国王のスピーチ
マイナー作品や自分の好みに合った洋画を探したいなら

WATCHA
月額:869円
1,320円
1ヵ月
(登録日と同じ日にちの前日まで)
約900本 ラストナイト・イン・ソーホー
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
アデライン、100年目の恋
話題作や傑作を安く観たいなら

アマゾンプライムビデオ
月額:550円
(年間プラン:4,990 円)
30日間 約1,000本以上 ※Beautiful Boy
※人生の動かし方
(『最強のふたり』のアメリカ版)

グリーンブック
レディ・プレイヤー1
往年の名作・傑作、話題作を中心に観たいなら

Hulu
月額:1,026円
14日間 約700本 ※パーム・スプリングス
アメリ
顔のないスパイ
グーニーズ
高評価の洋画やホラー映画を観たいなら

NETFLIX
月額:990円
1,490円
1980円

なし 2,800本以上 ※ヒットマンズ・ボディーガード
※シルバー・スケート

華麗なるギャツビー

悪魔のいけにえ

 

観たい洋画を多く扱っているサブスクを最重視して選ぶと、加入した際に「観たい作品がなかった」と後悔しなくて済みます。

ラインナップの充実度で選ぶ場合は、洋画配信数ナンバーワンで毎月貰えるポイントで新作映画も観られるU-NEXTがおすすめです。

隠れた名作、マイナー作品も観たいなら、WATCHA

傑作洋画以外に国内・海外ドラマを見たい方は、Hulu

低価格でサブスクを楽しみたい場合は、アマゾンプライムビデオをおすすめします。

他の配信サービスにない映画やオリジナルドラマを見たい場合、語学学習をするなら、NETFLIX

といったように自分の見たい系統の作品があるかどうかで、候補を絞り込めば自分に合ったサブスクが見つかるはずです。

 

NETFLIX以外のサブスクには、初回登録者に無料体験期間が設けられているので、気軽に試すこともできます。

無料期間中に解約すれば、月額費用が発生しませんので、安心してサブスク選びができるでしょう。

作品数とサービスの充実度で選ぶなら、U-NEXTが一番おすすめ

 

話題作も傑作も隠れた名作も全部見たい洋画ファンにおすすめできるのが、U-NEXTです。

おすすめする理由は、満足できるラインナップとポイントで受けられるサービスにあります。

U-NEXTでは7,100本以上の洋画を見放題で配信中で、配信作品の数は国内ナンバーワンです。

さらに毎月貰えるポイントを使えば、新作映画のレンタル配信を実質無料で視聴できます。

他のサブスクでは、レンタル配信作品は別途課金するものが多いですが、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが配布されるので、新作映画をお得に購入できるでしょう。

ポイントは1,500円分のポイントを貯めると、映画の鑑賞チケットと交換できるので、洋画を安く鑑賞したい場合にも役立ちます。

新作映画を安く観たい、映画館で映画を安く観たいなら、ポイントが利用できるU-NEXTがおすすめです。

ユーネクストにとうろ

利用者がおすすめする洋画の多いサブスクまとめ

 

Twitter上には、各サブスクの魅力や誰におすすめできるかについて投稿が何件か寄せられていました。

特に、洋画のラインナップに関して高く評価されているサービスは、U-NEXTとNETFLIXの2社でした。

U-NEXTは、配信作品の多さと古い映画も観られる点で高評価。

NETFLIXは「洋画に強い」と評価する声も多く見られました。

NETFLIXでは、独占配信作品やオリジナル映画、話題作から他のサブスクでは扱っていない映画を合わせて2,000本以上配信されているので、「洋画に強い」と評価されているようです。

 

これで心配しなくて大丈夫!動画配信サービスを選ぶために大事な4つのポイント

「どれを選べばいいのか」と、迷ってしまうあなたでも、自分に合った動画配信サービスを見つけられる方法をまとめました。

満足のいくサブスクの選び方は、主に以下の4つです。

①観たい洋画やオリジナル作品の配信状況で選ぶ

②価格で選ぶ

③機能や使いやすさで選ぶ

④無料体験で実際に利用して判断する

各項目を簡単に解説しましょう。

①観たい洋画やオリジナル作品の配信状況で選ぶ

サブスクを選ぶうえで最優先に考えるべきことは、観たい洋画が配信されているかどうかです。

仮に自分の見たい洋画が配信されていなかった場合、満足して利用できず、途中で解約してしまう場合も起きかねません

配信状況は加入前にホームページから確認できます。

まずは見たい映画をいくつかリストアップして、配信状況を調べてみましょう。

また、気になるオリジナル作品や独占配信作品を調べておくと、サブスク選びの決定打になることがあります。

洋画、海外ドラマやアニメなどストーリーや演出の面白いオリジナル作品が配信されているので、チェックしておいて損はありません。

②月額料金で選ぶ

サブスク選びの二つ目の決め手は、月額料金が本当に自分に合っているかどうかです。

今回紹介したサブスク6社の月額料金は、最安値で550円、最高値で2,189円と大きな金額の差があります。

ラインナップやポイントなどのサービスの充実度と機能、自分の利用頻度とサブスクの月額料金を比較して、高いと感じるか、満足できるかを考えて選ぶのがおすすめです。

 

③オフライン再生・同時視聴などの機能、使いやすさで選ぶ

 

サブスクを選ぶうえで、使いやすい機能があるかどうかを確認するのも大事です。

サブスクには、
外出先で通信料を気にせず視聴できる「ダウンロード再生」機能や、
家族で同時に別の端末で視聴できる「同時視聴」機能、
視聴履歴に応じてオススメ作品を紹介する「レコメンド機能」
オープニングやエンディングをカットする機能
など、様々な機能を持ったものもあります。

たとえば「オフライン再生」は外出時に動画を必ず視聴する方にとって、通信料を気にせず映画を視聴できて便利です。

洋画ファンおすすめサブスク5社の主な機能をまとめましたので、参考にしてみてください。

サブスク名 ダウンロード再生の可否 同時視聴台数 その他 便利な機能
U-NEXT 4台 動画を再生しながら、他の作業も可能

字幕/吹き替えの切り替え機能あり

WATCHA  

ベーシック:不可
プレミアム:4台

レビューを投稿した作品からオススメの作品を知ることができる
オープニングスキップ
次のエピソードを自動再生
字幕/吹き替えの切り替え機能あり
Hulu 不可 動画を再生しながら、他の作業も可能

検索で自分の聴きたい言語の音声や字幕のある作品を絞り込める

アマゾンプライムビデオ 3台 視聴履歴から自分に合った動画をおすすめしてくれる

レビューで高評価の作品を知ることができる

NETFLIX ベーシック:不可
スタンダード:2台
プレミアム:4台
オープニング・エンディングのスキップが可能

視聴履歴から自分に合った動画をおすすめしてくれる

字幕/吹き替えの切り替え機能あり

 

⑤無料体験を実際に利用する

今回おすすめした5社を無料期間の長い順に一覧表でまとめました

動画配信サービス 月額料金 無料期間 有料レンタル作品の有無
U-NEXT 2,189円 31日間 一部有料作品あり
(毎月貰えるポイントで実質無料で購入できる)
WATCHA 869円
1,320円
1ヵ月
(登録日と同じ日にちの前日まで)
完全見放題
アマゾンプライムビデオ 550円 30日間 一部有料作品あり
Hulu 1,026円 14日間 ほぼ見放題
Huluストアで新作動画が有料)
NETFLIX 990円
1,490円
1980円
なし 完全見放題

 

「魅力的なサブスクが多くて決められない」場合は、無料体験で実際に利用してみましょう。

NETFLIXやDisney+を除く4社では、初回登録に限りサブスクのサービスを無料で体験できます。

実際に利用して「自分に合わない」と思った場合や無料で利用したい場合は、期間内に解約すれば月額料金は発生しません。

無料体験でラインナップやサービスが月額料金に見合っているかどうかを考えながら、長く利用できそうなサブスクを選んでみましょう。

 

コストパフォーマンスを気にするあなたにおすすめのサブスク4選

「できる限り毎月支払う金額を抑えたい」「料金が安くても面白い映画はたくさん見たい」場合におすすめのサブスクを3社厳選しました。

映画ファンにおすすめの低価格なサブスクコストパフォーマンスの高いサブスクは、アマゾンプライムビデオ、WATCHA、Hulu、NETFLIXです。

それぞれのサブスクの月額料金と洋画以外のサービスをまとめました。

サブスク名 月額料金 魅力的なサービスとコンテンツ
アマゾンプライムビデオ 550円
(年間契約4,900円)
送料無料・お急ぎ便無料
200万曲聴き放題の音楽配信サービス
数百冊の雑誌やマンガ、書籍が読み放題
WATCHA 869円
1,320円
投稿したレビューを元にオススメ映画を紹介
他の会員と一緒にネット上で映画を楽しめる
Hulu 1,026円 海外ドラマの最新シリーズを日本最速で配信
日本テレビ系を中心に国内ドラマを配信
NETFLIX 990円
1,490円
1980円
海外の映画やドラマ、ドキュメンタリー番組が充実
映画クラスの完成度を誇るオリジナル作品を多数配信中

最安値は、アマゾンプライムビデオ。
取り扱っている洋画のライナップの幅の広さにおいては、WATCHAが一番でした。

洋画だけでなく他の動画のラインナップが強いサブスクがHuluで、NETFLIXは、洋画以外にもオリジナルアニメやドラマに強いのが特徴的です。

各サブスクをおすすめできる人をまとめました。

 

アマゾンプライムビデオ・・安く洋画を観たい人、話題作や定番作品に絞って鑑賞する人、アマゾンをよく利用する人

WATCHA・・・国内外問わず映画を観るのが大好きな人、見たことのない面白い映画を探している人

Hulu・・・・アマゾンプライムビデオの洋画のラインナップに物足りない人、海外ドラマが大好きな人

NETFLIX・・・アマゾンプライムビデオにない名作映画や話題作を観たい人、ここでしか観られない海外ドラマや洋画が観たい人となっています。

最安値のアマゾンプライムビデオを基準に、配信作品のラインナップの充実度、自分の気になる配信作品の配信情報を比較して、候補を絞り込むのもいいですね。

字幕・吹き替えが切り替えられるサービスは、U-NEXT、WATCHA、NETFLIXの3社

 

洋画を楽しみたいとき、字幕と吹き替えのどちらでよく見ていますか?

洋画を字幕で観るか吹き替えで観るかは、映画鑑賞において特にこだわる部分ではないかと思います。

今回紹介するおすすめ動画配信サービスのうち、字幕と吹き替え版の配信数を比較し、字幕と吹き替えの切り替え機能の有無をまとめました。

サブスク名 字幕と吹き替えのどちらに強いか 字幕・吹き替えの切り替えの有無
U-NEXT 字幕
WATCHA ほぼ同数
アマゾンプライムビデオ ほぼ同数 ×
Hulu 字幕 ×
NETFLIX ほぼ同数

字幕動画が多いのはU-NEXTHulu

吹き替え版も字幕版とほぼ同数で配信していたのは、アマゾンプライムビデオとNETFLIX、WATCHAの3社でした。

特にNETFLIXとWATCHAでは、全映画で字幕と音声を自在に切り替えて利用できるので便利です。

以上を踏まえて、

映画を吹き替えで観たい方や、字幕と吹き替えにこだわらずに観たい方にはアマゾンプライムビデオ、WATCHA、NETFLIXがおすすめです

 

語学学習に便利!英語字幕ありの動画配信サービス2選

 

サブスクの英語字幕は、高校生や大学生、洋画を字幕なしで見られるようになりたい方にも、楽しみながら本格的に英語を学べるので英語字幕での勉強はおすすめです。

英語字幕のある動画配信サービスから語学学習に便利な2社を厳選しましたので、参考にしてみてください。

 

動画配信サービス名 英語音声・英語字幕 スロー再生機能 10秒巻き戻しの有無
NETFLIX
(音声・字幕の切り替えが可能)
Hulu
(検索で英語字幕作品を探す)


特に語学学習におすすめできるサブスクは、NETFLIXです。

おすすめする理由は、NETFLIXに聞き取りが難しいときに利用できるスロー再生機能と、10秒巻き戻しの機能が両方備わっているからです。

ラインナップも名作や傑作を中心に揃えているので、飽きずに練習に取り組むことができるでしょう。

おすすめサブスク5社のメリットとデメリットを徹底解説

 

サブスク選びで注意したいところは、それぞれのサブスクのメリットとデメリットを十分理解できているかどうかです。

加入した際に「思っていたのとは違う」とはならないように、デメリットもあらかじめ確認しておきましょう。

注意が必要な動画配信サービスのメリットとデメリットを各動画配信サービスごとにまとめました。
メリットと比べたうえで選んでみてください。

U-NEXTのメリットとデメリット

U-NEXTの主なメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

メリット デメリット
配信数は国内ナンバーワン

22万本以上の動画が見放題、高画質で観られる

無料お試し期間が31日間と長い

毎月貰える1,200円分のポイントで電子書籍や新作映画を観られる

1,500ポイントで映画の鑑賞券と引き換えができる

月額料金が2,189円と高い

最新映画など一部有料配信の作品がある

吹き替え作品が少ない

成人向けコンテンツも配信されるので、女性は注意が必要


U-NEXTの最大のメリットは、圧倒的な作品数と毎月貰えるポイントです。

洋画だけで8,000本以上の動画が視聴できるので、他のサブスクよりも満足感が桁違いです。

また、他のサブスクでは別途お金が必要な最新作も毎月貰えるポイントを利用すれば、実質無料で視聴可能です。

1,500ポイントで映画の鑑賞券と交換できるので、前売り券を購入するよりもお得に映画を鑑賞できますよ。

 

U-NEXTの一番のデメリットは、月額料金が高いことにあります。

それでも毎月1,200円分のポイントが貰えるので、ポイントを上手く活用すれば実質989円で視聴していることと変わりません。

ポイントは映画の鑑賞チケットとも交換できるので、映画の鑑賞チケット代を節約することも可能です。

実際に無料体験を利用してラインナップの豊富さや快適さを体感してみるのもいいかもしれません。

U-NEXTの無料体験に申し込む

こちらの記事もおすすめ

U-NEXTの無料トライアルを2回、3回試せる裏技を解説!安心安全な方法はある?

 

WATCHAのメリットとデメリット

WATCHAの主なメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

メリット デメリット
全ての動画が見放題で観られる

自分の好みに合う映画をおすすめしてくれる

ダウンロード再生ができる

映画の作風や印象などで検索できる

離れたところにいる人と同じ映画を同時再生しながらチャットができる「WATCHAパーティ」機能がある

フルHD画質で視聴できる

無料お試し期間が1ヵ月と長い

映画以外の動画が見られない

ベーシックプランでは、同時視聴ができない

最新映画の配信が遅い

登録前に配信作品の確認ができない

月額料金が高め

洋画のラインナップは充実

 

WATCHAの最大のメリットは、他のサブスクよりも優れた「レコメンド機能」や「検索機能」です。

WATCHAでは世界中の利用者から集めた5億件以上のレビューや評価を参考に、利用者の好みに合う映画をおすすめしてくれます。

配信作品のラインナップの幅が広いので、自分の好きな作品を見つかるだけでなく、今まで知らなかった映画に出会うことも可能です。

AIが視聴した動画のデータを元に、自分の好きな映画のジャンルや作風を教えてくれるので、自分がどんな映画が好きなのかを知ることもできますよ。

検索機能も他のサブスクとは違い、好み分析から出てきたキーワードで調べられるので、自分の興味をそそる映画を見つけられるでしょう

WATCHAのデメリットは、映画以外のジャンルがないことと月額料金の高さです。

WATCHAは2,300本以上の国内外の映画が見放題のサービスですが、アニメやドラマなどの他のジャンルは扱っていません。

洋画だけで8,000本以上あるU-NEXTや2,000本以上の洋画を配信しているNETFLIXと比べれば、配信数は少ないです。

割高に感じてしまう場合もあるかもしれませんが、高度なレコメンド機能や検索機能をフル活用して様々な映画を観るのであれば、月額料金が妥当に思えるのではないでしょうか。

WATCHAの無料体験に申し込む

アマゾンプライムビデオのメリット・デメリット

アマゾンプライムビデオのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
月額料金が安い

ネットショッピングの送料やお急ぎ便・お届け日時指定便が無料になる

話題や人気のある映画のラインナップが充実している

視聴者によるレビューで観る前に面白いかどうかを知ることができる

ダウンロード再生がある

無料お試し期間が30日間と長い

他のサブスクと比べると有料作品が多い

倍速再生ができない配信期間が短いものも多い
再生中に字幕と吹き替えの切り替えができない検索結果にキーワードと関係のない作品も表示される

アマゾンプライムビデオの最大のメリットは、月額料金の安さとコストパフォーマンスの高さです。

アマゾンプライムビデオの月額料金は550円、年間プランで4,900円と洋画を視聴できるサブスクの中で最底値となっています。

見放題の海外作品が4,000本以上あるので、低価格だからといって洋画の配信数が少なすぎることはありません。

ラインナップも人気作品や話題の映画を中心に、一部マイナーな作品まで押さえているので、利用時の満足度も高いです。

動画の視聴履歴を元にしたオススメ作品の紹介や、視聴した人のレビューもあるので、知らなかった傑作映画にも出会えますよ。

アマゾンプライムビデオのデメリットは、有料配信作品の多さと配信期間の短さです

 

アマゾンプライムビデオでは、最新映画をはじめ見放題対象外の作品も一定数あり、視聴する際に別途料金がかかってしまいます。

また、最近まで見放題配信だった作品が、レンタル配信に切り替わる場合も少なくありません。

新作映画をいち早く観たい方や、ラインナップが安定しているサブスクをお求めの方にはあまりおすすめできませんが、低価格で面白い洋画をたくさん見たい方にはご満足いただけるでしょう。

プライムビデオの無料体験に申し込む

Huluのメリットとデメリット

Huluの主なメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

メリット デメリット
定番映画のラインナップが揃っている

海外ドラマの最新作を、追加料金なしで国内最速で視聴できる

10万本以上の動画が1,026円で見放題

視聴する機材を問わずフルHD画質で視聴できる

14日間の無料期間がある

洋画の配信数が他のサブスクと比べて少ない

新作映画が少ない

同時視聴ができない

無料お試し期間が他のサブスクよりも短い

吹き替え版の動画が少ない

英語字幕の動画も少なめ

Huluのメリットは、厳選された名作映画と海外ドラマにあります。

Huluは海外ドラマに強く、エミー賞受賞プロデューサーが指揮を執った海外ドラマ『THE HEAD』や『ビバリーヒルズ青春白書』のリバイバル作品『ビバリーヒルズ再会白書』など、魅力のあるオリジナルコンテンツを配信中です。

アマゾンプライムビデオで配信されていない有名作品や人気のあるハリウッド映画は押さえているので、面白い洋画を観たい方には十分満足できると思います。

人気映画シリーズの最新作が公開になると過去のシリーズも配信されるので、復習したいときに重宝できますよ。

 

Huluのデメリットは、配信されている洋画が少ないことです。

見放題で視聴できる洋画の配信数は、およそ800作品

海外映画が4,000作品以上あるアマゾンプライムビデオと比べると、見放題配信数は豊かではありません。

その代わり『ローマの休日』などの古い傑作映画や80年代から2010年代の映画は、有名タイトルや高評価作品を中心にそろえており、全て高画質で視聴できます。

なかには他のサブスクで配信期間が終了した映画も配信されている場合があり、長く視聴できるのでおすすめです。

高画質で映画を観たいけれどNETFLIXやU-NEXTが高いと思う方、海外ドラマや国内ドラマも観たい方には、Huluを試す価値があるでしょう。

Huluの無料体験に申し込む

NETFLIXのメリット・デメリット

NETFLIXの主なメリットとデメリットをまとめると、以下のようになります。

メリット デメリット
オリジナルコンテンツの完成度が高い

完全見放題なので課金の必要がない

オープニングスキップ機能など便利な機能が充実

外出先で見られるダウンロード再生機能あり

様々な外国語の音声と字幕が充実している

無料お試し期間がない

動画配信数が他のサブスクよりも少ない

同時視聴の端末台数で料金プランが異なる関係で、家族が多いと月額料金が高くなる

最安値のプランだと同時視聴できない


NETFLIXのメリットは、クオリティの高い海外のオリジナルコンテンツが観られる点です。

NETFLIXは、高品質なオリジナルコンテンツや独占配信作品で、他のサブスクと差別化をはかっています。

洋画もオリジナル作品が多く配信されており、Filmarksでの評価が3.6以上の映画も多数 配信中です。

過去を変えてしまい人生が変わってしまった主人公が愛娘を取り戻すために奮闘するSFサスペンス映画『嵐の中で』や、
ライアン・レイノルズとサミュエル・L・ジャクソンのボケとツッコミの効いた会話劇と本格アクションを堪能できる『ヒットマンズ・ボディガード』など、視聴者の興味をそそる作品もあるので必見です。

ホラー作品も充実しています。『ジグソウ ソウレガシー』や『バイオハザード インフィニットダークネス』など有名タイトルの新作からマイナー作品までそろえているので、スリルを味わいたい方は満足できるでしょう。

 

NETFLIXのデメリットは、月額料金の高さ、無料期間がないことです。

NETFLIXでは同時視聴台数や画質によって3つの月額料金が設けられていますが、4人以上の家族で同時視聴をする場合は一番高いプレミアムプラン(月額1,980円)に申し込まなければなりません。

無料期間もないので、試したいときは初月から請求されます。

2021年2月に、月額料金が値上げされたこともありましたし、アメリカやカナダでは月額料金の値上げが決定しています。

今後も月額料金が変わる場合もあり得ますので、自分の経済状況を見つめなおしてから、利用を継続すべきかどうか考えるのがいいかもしれません。

 

 

おすすめサブスク5社の付加価値のあるサービス、評価を比較

洋画配信に強いサブスク5社の魅力的なサービス、SNS上の利用者の評価をまとめました。

各サブスクでどんなところが魅力なのかをあらかじめ考慮して選べば、後悔しない選択ができるはずです

他社と十分比較したうえで、自分の利用したいサブスクを決めましょう。

サブスク名 魅力的なサービス・機能・コンテンツ 利用者の評価
U-NEXT 毎月貰えるポイントで電子書籍の購入や新作映画のレンタルが可能。
1,500円分のポイントで映画のチケットと交換できる
観たいと思う作品が見つかりやすい

雑誌読み放題やポイントが便利

WATCHA ジャンル以外に映画の作風や印象などで検索できる
AIが自分の好みに合う映画をおすすめしてくれる
観たい映画がたくさん出てきて嬉しい

映画の評価の性能が高い

アマゾンプライムビデオ 送料無料・お急ぎ便無料
200万曲聴き放題の音楽配信サービス
数百冊の雑誌やマンガ、書籍が読み放題
注文した商品が配送料無料で届くので便利

月額料金が安い

NETFLIX 海外の映画やドラマ、ドキュメンタリー番組が充実
映画クラスの完成度を誇るオリジナル作品を多数配信中
オリジナル作品の完成度が他社より群を抜いている
Hulu 海外ドラマの最新シリーズを日本最速で配信
日本テレビ系を中心に国内ドラマが充実
動画を再生しながら、他の操作もできて便利

海外ドラマと国内ドラマに強い

 

申し込む前に無料お試し期間と支払い方法の確認を忘れずに

 

サブスクを申し込む際に、支払い方法を確認しておくことを忘れてはなりません。

無料体験を申し込む際に、決済方法が問われたり、サブスクのなかには、キャリア決済が使用できないものもあるため、クレジットカードをお持ちでない方は注意しなくてはならないからです。

また、無料体験を何社か申し込む場合は、無料期間と無料期間最終日を確認する必要があります。

もし無料期間が過ぎた場合に、申し込んだすべての動画配信サービスの月額料金を支払わなくてはならないからです。

今回紹介した5社のサブスクの無料期間と支払い方法はこちらとなっています。

サブスク名 月額料金 無料期間 支払い方法
U-NEXT 2,189円 31日間 クレジットカード
キャリア決済(docomo au ソフトバンク、Yモバイル)
楽天ペイ
U-NEXTカード(プリペイドカード)
WATCHA 869円
1,320円
1ヵ月
(登録日と同じ日にちの前日まで)
クレジットカード/デビットカード
キャリア決済(ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル)
Google Play ストア決済
iTunes Store決済の場合、月額880円・1,350円
アマゾンプライムビデオ 550円 30日間 クレジットカード
キャリア決済(docomo au ソフトバンク)
Paidy後払い
Amazonギフト券
NETFLIX 990円
1,490円
1980円
なし クレジットカード(デビットカード可)
Netflixプリペイド・ギフトカード
Hulu 1,026円 14日間 クレジットカード
Pay Pay
LINE PAY
キャリア決済(docomo au ソフトバンク)
PayPal

iTunes

悩んでしまうあなたに!満足できる動画配信サービス3選

結論ですが、洋画ファンがサブスク選びに迷った際は、
U-NEXT、アマゾンプライムビデオ、NETFLIXから自分の利用目的に合ったものを選ぶと失敗が少ないです。

新作映画やできるだけたくさんの洋画を見たい方や、映画のチケットが欲しい方は、U-NEXT

 

月額料金の安さで選ぶなら、アマゾンプライムビデオ

 

ここでしか観られないオリジナル映画やオリジナル海外ドラマを中心に楽しみたい方は、NETFLIX

という選び方をすると、加入後のミスマッチが少なくなると思います。

気になる映画や好きな映画を配信しているサブスクを見つけたら、すぐ無料体験を申し込んで試してみましょう。

いくつかのサブスクを比較しながら、自分にとって最適なサブスクを見つけてみてくださいね。

 

当サイト厳選!VOD比較関連記事

■特撮ファンにおすすめのVODはこちら

【特撮ファンが徹底比較】特撮が配信されているサブスク6選を解説!

■アニメが好きな人におすすめのVODはこちら

【必見】VODでアニメ好きにおすすめのサービス4選!アニメファン400人に聞いたVODの選び方

■2.5次元作品(刀剣乱舞)が好きな人におすすめのVODはこちら

【大人気2.5次元作品】刀ミュ・刀ステの動画配信サイト(VOD)のベストはこれだ!

■VOD初心者の女性におすすめのサービスはこちら

【見なきゃ損】VODで女性にオススメのサービス3選!初心者にも分かる動画配信サービスの選び方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です